第316回相続において有効な「3つの対策」:①分割対策 ②納税対策 ③節税対策が重要です放送日:2024.5.2

  • 【質問】
    相続と聞くと、難しいイメージがあって考えることが億劫になりますが、最近60歳を迎えたことを機に、「相続対策」について考えるようになりました。
    まずは遺言を書いてみようと思いますが、そのほかにすべき対策はありますか?
  • 【回答】
    大きく分けて3つ ①分割対策 ②納税対策 ③節税対策
  • 【解説】
    たしかに「相続」は簡単ではありません。
    手続きが多く、相続人や相続財産が増えるほど複雑になることもあります。
    しかし、だからとって、何の対策もしないままに相続を迎えたとき、困るのは残された家族なのです。
    だからこそ、「相続」について少しでも知識を持ち、対策をすることが重要でしょう。

    対策としては大きく分けて3つ、下記3点を生前に準備しておくことをおすすめします。
  • ① 分割対策
    遺言書があれば遺言書に従って遺産を分割していきますが、遺言書がなければ基本的には話し合いによって分割方法を協議します。しかし生前に特別な寄与があった場合や、特定の相続人にのみ高額な贈与があった場合、また被相続人の介護を誰がしたのか等も混じり合ってしまうと、遺産分割協議どころではなくなってしまいます。このような争族を避けるためには、事前に財産を把握し、分割するために十分な準備をしておかなければなりません。
  • ② 納税対策
    相続財産には、現金預金などの流動性の高いものよりも、不動産や非上場株式のように流動性や換金性の低い財産の方が圧倒的に多い場合があります。このようなケースですと、相続財産の中から相続税の納税額を用意することが不可能になってしまいます。そのため、事前に相続税のシミュレーションを行い、納税資金確保のための対策を立てておかなければなりません。
  • ③ 節税対策
    相続税は高額になりがちではありますが、そのための節税ツールや対策方法はすでに数多く確立されています。専門家へ事前に相談しあなたにあった最も合理的な節税プランを立案することができます。