第282回【相続対策】納税対策:相続税の納付期限は「10カ月以内」、さらに現金による一括納付が原則です。相続税がどれだけかかるのか、事前に把握して準備しておきましょう!放送日:2023.9.14

  • 大木さん:今月は「円満な相続」のために今からできる「相続対策」について教えて頂いています。
    絹川先生:相続対策は大きく分けて3つ、①分割対策 ②納税対策 ③節税対策です。
    今週は「納税対策」についてお伝えします。
    相続税を納付する際に困らないための対策です。

    相続税の納付期限は「被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から10か月以内」に「現金」による一括納付が原則です。
    つまり、残された相続人のためにも、納税対策は非常に重要になってきます。

    大木さん:確かに、もし相続税を納付するための現金が手元にない場合、不動産を売って現金化したり、それを10カ月以内に行うのはかなり難しいですよね…では、そうならないための対策を教えてください。
    絹川先生:まずは、相続税がどれだけかかるのか、事前に把握しておく必要があるでしょう。
    そのうえで次の対策をおすすめします。
  • 1. 資産の組み換え
    資産が土地や建物等に偏り、納税資金(現金)の準備が困難な場合には、これらの資産を事前に売却し、換金しやすい金融資産等に組み替えておく方法があります。
  • 2. 保険の活用
    生命保険金は原則、遺産分割の対象外になりますので、受取人単独で請求が可能です。
    また、死亡保険金は必要書類がそろえば数日で現金化が可能です。
  • 3. 生前贈与の活用
    金銭や換金しやすい有価証券等を贈与しておき、贈与を受けた方が、贈与により取得した金銭等を蓄えることで、納税資金に充てることができます。また、収益不動産があれば生前贈与することで、蓄えた賃料を将来相続税に充てることができるでしょう。

    あらかじめ、ご自分の財産を把握したうえで相続税がどれだけかかるか把握しておきましょう。
    そのうえで、納税資金を確保しておくことが、残された家族の円満な相続につながります。

窓口のご案内

石川県野々市市で
相続にお悩みの皆様へ

資産・相続の相談は、繊細なお話。
問題も人それぞれで多岐に渡ります。
誰に何を相談していいのか…
よくわからなくて不安…
そんな時、ぜひ私たちにご相談下さい。
プロである私たちが
みなさまを全力でサポートいたします。

専門家が丁寧に対応。
じっくりお話を伺いお悩みを解決します!

相続に関する無料相談はこちら ※具体的な手続きのサポートには別途料金が発生します
お電話でもご予約いただけます
解決のカギは地元の専門家いしかわ相続サポートセンター
絹川商事

rooms絹川商事 金沢工大前支店内
石川県野々市市高橋町24-3

076-220-6541

受付時間/9:30~17:45(日曜・祝日除く)

いしかわ相続サポートセンター絹川商事

相続ラジオ

ラジオ番組

教えて絹川先生!
文香の知らない相続の世界

パーソナリティと相続について楽しく学ぶラジオ番組です。
身近な事例を元に、相続にまつわるトラブルや
疑問を分かりやすく解説しています。

放送局 北陸放送
タイトル 「教えて絹川先生!文香の知らない相続の世界」
放送時間 毎週木曜日15:20~
出演 絹川忠宏、大木文香